  | 
        | 
        
      
        
      
        
       | 
        | 
        
      
        
          
            | 体温 | 
           
          
              | 
           
          
            | 
            
             | 
           
          
              
            病的な熱とは乳幼児では、水銀体温計で37,5℃以上をいう事が多いようです 
 
●熱の日内変動 
            平熱といいますが、体温は一日中同じではありません。 
            体温には日内変動があり、朝は低めで、だんだん上がって午後から夕方ぐらいが高くなり、夜寝ると下がるという具合です。小さい子ほどその変動は大きく、その差が1℃ぐらいある時があります。 
            また、小さい子は環境温度に左右されやすいので、気温が高いとか、部屋の温度が高い、暑い外から帰ってすぐだとか、暴れたりした後は体温は高めです。 
            特に気温が高い夏は全体的に高めになり、乳幼児では夕方37.5℃近く上がることもあります。 
 
 
●体温計での違い 
            ○デジタル体温計は予測値がでるのでやや高めに出るほうが多いようです。 
            ○耳式体温計は簡単ですが、赤外線が鼓膜にちゃんと当たらないと測れないので、耳垢(みみあか)があったりすると正確な値がでません。耳からの体温は直腸温と同じで深部温といってちゃんと測っても、腋下温より0.2〜0.3℃高めにでます。 
            ○水銀体温計で5分間測るのが一番正確です。デジタル体温計や耳式体温計で高めな時は水銀体温計でもう一度確かめてください。 
             
            にゃんこ通信TOPへ戻る 
             
            HOMEへ戻る | 
           
        
       
       | 
        | 
        |